医院開業を検討中のドクター必見!在宅医療の現状とニーズ プラス「訪問診療」で医院経営も安定

在宅医療に関する現状

人口の変化人口の変化(出所)総務省「国勢調査」及び「人口推計」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計):出生中位・死亡中位推計」(各年10月1日現在人口)

日本の人口構造の変化を見ると、現在1人の高齢者を2.6人で支えている社会構造になっており、少子高齢化が一層進行する2025年には1人の高齢者を1.8人で支える社会構造になると想定されます。

高齢者の増加により在宅医療を受ける患者数も増え、在宅患者訪問診療料額も増えています。
訪問診療が高い報酬で評価されるようになった最近では、午後の時間を訪問診療にあてることにより、集患能力の不足を補っている開業医も少なくありません。

在宅医療を受ける患者の人口比(訪問診療料)在宅医療を受ける患者の人口比(訪問診療料)平成22年社会医療診療行為別調査・平成22年人口動態調査

在宅医療を受ける患者の人口比(往診料)在宅医療を受ける患者の人口比(往診料)平成22年社会医療診療行為別調査・平成22年人口動態調査

在宅医療に関する課題と国民のニーズ

在宅医療の課題

在宅療養移行や継続の阻害要因在宅療養移行や継続の阻害要因出典:終末期医療に関する調査(各年)

在宅医療を必要とする者は2025年には29万人と推計され、約12万人増えることが見込まれる。
急性期治療を終えた慢性期・回復期患者の受け皿として、終末期ケアも含む生活の質を重視した 医療としての在宅医療のニーズは高まっている。

国民のニーズ

自宅で療養して、必要になれば医療機関等を利用したいと回答した者の割合を合わせると、60%以上の国民が「自宅で療養したい」と回答した。また、要介護状態になっても、自宅や子供・親族の家での介護を希望する人が40%を超えた。
住み慣れた環境でできるだけ長く過ごせるよう、また望む人は自宅での看取りも選択肢になるよう、在宅医療を推進していく必要がある。

終末期の療養場所に関する希望終末期の療養場所に関する希望出典:終末期医療に関する調査(各年)

療養に関する希望療養に関する希望出典:高齢者の健康に関する意識調査(平成19年度内閣府)

医院開業をお考えのドクターへ

プラス訪問診療で医院経営も安定(訪問診療を加える3つのメリット)

(1)経営的に有利

在宅療養支援診療所選択シミュレーション

実践者の声 動画公開中動画を見る

(2)ライバルが少ないこと
在宅スキルがなく、患者さんの家に行ってもどう接していいかわからない医師が多く、ニーズがあるのに対応できる医師がいない。

(3)本来の開業医としての役割を担える
患者さんだけではなく、患者さんの家族にも感謝される。地域の中で医師が必要不可欠だと認識される最短の方法。

訪問診療に興味はあるが・・・訪問医療に関するスキルやナレッジ、経験がないそんなドクターへ

訪問診療医育成プログラム