【第41回】長尾 能雅

長尾 能雅
名古屋大学医学部附属病院副病院長・患者安全推進部教授
呼吸器内科医から患者安全専従医師へ転身。患者安全の黎明期を築く
毎年9月17日は「世界患者安全の日(World Patient Safety Day)」。2019年のWHO総会で、患者安全(医療に関連した不必要な害のリスクを許容可能な最小限の水準まで減らす行為)を促進すべくWHO加盟国による世界的な連携と行動に向けた活動をすることを目的として、医療制度を利用するすべての人々のリスクを軽減するために制定された。日本では、「患者安全」が日々の診療実践のなかで重要視されるようになって20年の時がたった。名古屋大学医学部附属病院副病院長で患者安全推進部教授の長尾能雅(ながお・よしまさ)医師は、患者安全の黎明期を築いた医療者の一人として広く知られる。悩んだ末に呼吸器内科医から身を転じ、30代半ばで生涯の仕事に選んだ。今、どのような活動に、どんな思いで、力を注いでいるのか。なぜ、患者安全を専門にする医師となったのか。名古屋大学病院に長尾氏を訪ね、取材に応じてもらった。

プロフィール
1969年生まれ。群馬大学医学部卒業後、土岐市立総合病院、公立陶生病院にて研修。2001年に名古屋大学医学部第二内科学教室医員となり、03年から同附属病院呼吸器内科医員。その後、土岐市立総合病院呼吸器内科医長を経て、05年から京都大学医学部附属病院医療安全管理室室長(助教)。同講師、同准教授を経て、11年4月に名古屋大学大学院医学系研究科医療の質・患者安全管理学教授に就任。12年11月に同附属病院副病院長となり、20年1月から患者安全推進部(改名)教授。医療の質・安全学会顧問。医療安全全国共同行動常任理事。医学博士。
長尾能雅氏の最近の著書(※ 記事執筆の参考文献)
- 内科学書「内科学総論・治療学」(分担執筆)中山書店 2019年
- 患者安全への提言 群大病院医療事故調査から学ぶ(分担執筆)日本評論社 2019年 ※
- 医師として知っておくべき 医療の質向上と患者安全の鉄則35の訓え(監訳)丸善出版 2021年 ※
- 内科学 第12版「内科学総論・患者安全」(分担執筆)朝倉書店 2022年
医療現場のリスクを減らし患者の安全を確保する人材育成と支援事業を展開中
私たちの流儀一覧
-
第54回
市川 雅男
日本医科大学千葉北総病院 女性診療科・産科部長 婦人科腫瘍センター長
-
第53回
石川 大
順天堂大学医学部消化器内科准教授
-
第52回
河野 恵美子
大阪医科薬科大学医学部 一般・消化器外科学教室 助教
消化器外科女性医師の活躍を応援する会 会長 -
第51回
佐々木 信幸
聖マリアンナ医科大学リハビリテーション医学講座主任教授
-
第50回
古山 登隆
自由が丘クリニック理事長
-
第49回
大家 基嗣
慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室教授 血液浄化・透析センター長 腫瘍センター長
-
第48回
江田 明日香
かるがも藤沢クリニック院長
-
第47回
川合 寛道
JCHO滋賀病院脳神経内科部長・滋賀医科大学地域医療教育研究拠点准教授
-
第46回
近藤 久禎
国立病院機構本部DMAT事務局次長・厚生労働省DMAT事務局次長
-
第45回
村垣 善浩
神戸大学未来医工学研究開発センター長 神戸大学大学院医学研究科副研究科長・教授
-
第44回
関口 由紀
女性医療クリニックLUNAグループ理事長・女性泌尿器科医
-
第43回
加藤 善一郎
岐阜大学大学院 医学系研究科小児科学
岐阜大学大学院 連合創薬医療情報研究科構造医学 教授 -
第42回
河野 秀樹
医療法人こうの会 理事長
こうの整形外科 院長 -
第41回
長尾 能雅
名古屋大学 医学部附属病院副病 院長
患者安全推進部 教授 -
第40回
廣橋 猛
永寿総合病院
がん診療支援 緩和ケアセンター長 -
第39回
村上 穣
佐久総合病院
佐久医療センター腎臓内科 副部長 -
第38回
河野 博隆
帝京大学 医学部整形外科学講座 主任教授
同附属病院 副院長 -
第37回
入江 琢也
医療法人そわか
アイレディースクリニック新横浜 院長 -
第36回
吉本 尚
筑波大学 医学医療系地域総合診療医学(附属病院総合診療科) 准教授
-
第35回
藤原 佳典
東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 研究部長(チームリーダー)
-
第34回
宮本 俊明
日本製鉄株式会社 東日本製鉄所統括 産業医
同君津地区総括 産業医 -
第33回
阿南 英明
神奈川県医療危機対策 統括官
藤沢市民病院 副院長 -
第32回
英 裕雄
三育会 理事長
新宿ヒロクリニック 院長 -
第31回
中島 清一
大阪大学大学院 医学系研究科
次世代内視鏡治療学共同研究講座 特任教授 -
第30回
河野 浩二
福島県立医科大学 消化管外科学講座
主任教授 -
第29回
石松 伸一
聖路加国際病院 副院長
救命救急センター長 -
第28回
石井 均
奈良県立医科大学 医師
患者関係学講座 教授 -
第27回
宮尾 直樹
日本鋼管病院 COPD・SASセンター長
内科総括部長 -
第26回
柏木 秀行
飯塚病院 連携医療・緩和ケア科 部長
-
第25回
大西 秀樹
埼玉医科大学国際医療センター 包括的がんセンター精神腫瘍科 教授
-
第24回
新村 浩明
ときわ会常磐病院 院長
-
第23回
森田 功
藤田医科大学 医学部脳神経外科 教授
意識障害回復センター長 -
第22回
堀内 朗
昭和伊南総合病院 内科診療 部長
消化器病センター長 -
第21回
水谷 和郎
神戸百年記念病院 心大血管疾患リハビリテーションセンター センター長
-
第20回
山梨 啓友
長崎大学病院 総合診療科 講師
-
第19回
勝沼 俊雄
東京慈恵会医科大学附属第三病院
小児科教授 -
第18回
齊藤 祐子
国立精神・神経医療研究センター病院
臨床検査部臨床検査科 医長 -
第17回
横山 太郎
横山医院 緩和ケア内科・腫瘍内科 医師
-
第16回
宗 未来
慶應義塾大学医学部
精神・神経科学教室 助教 -
第15回
髙橋 康二
旭川医科大学 放射線医学講座 教授
旭川医科大学病院 放射線 部長 -
第14回
林 和彦
東京女子医科大学 がんセンター長
化学療法・緩和ケア科 教授 -
第13回
菅原 俊一
仙台厚生病院 副院長・呼吸器内科主任部長
-
第12回
中村 朋子
このはな産婦人科 院長
-
第11回
髙田 哲也
医療法人社団なかよし会 日吉メディカルクリニック理事長・院長
-
第10回
矢吹 拓
国立病院機構 栃木医療センター 内科医長
-
第9回
石井 正
東北大学病院 総合地域医療教育支援部教授
-
第8回
武永 賢
中井駅前クリニック 院長
-
第7回
岩瀬博太郎
千葉大学大学院法医学教室教授・法病理医
-
第6回
勝俣範之
日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科教授
-
第5回
羽田丈紀
おなかクリニック おしりセンター 部長
-
第4回
関根 龍一
亀田総合病院疼痛・緩和ケア科部長
-
第3回
藤本 直規
藤本クリニック院長
-
第2回
川名 敬
東京大学病院産科婦人科准教授
-
第1回
高杉 紳一郎
九州大学病院リハビリテーション部診療准教授